10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊田市議会 2018-09-19 平成30年予算決算委員会 企画総務分科会( 9月19日)

分科会委員近藤光良) 2点目、同じページでありますが、2款2項3目市民相談費、4人権推進費1)人権を考える集いでありますけれども、参加人員を見ますと、平成28年度は7,006人でありますが、平成29年度は4,655人と大幅に参加者が減っております。その理由が何であったのか。  また、事業上の改善点はどのように考えてみえるのかということについてまずお尋ねいたします。

豊田市議会 2018-03-16 平成30年予算決算委員会 企画総務分科会( 3月16日)

同じく一般会計予算説明書の165ページ、2款2項3目市民相談費、4人権推進費より1点お聞きします。人権擁護委員の方々はボランティア活動であるとお聞きしております。そこで広域な豊田市において、交通費費用弁償などこちらの支払いはどうなっているのか確認をさせていただきます。 ○分科会長加藤和男) 寺田課長

豊田市議会 2017-09-20 平成29年予算決算委員会 企画総務分科会( 9月20日)

分科会委員吉野英国) それでは、予算執行実績報告書84ページ、2款2項3目市民相談費、4人権推進費1)人権を考える集いで2点質問したいと思います。  1点目、人権を考える集いを13回開催したとありますが、その概要についてお伺いします。 ○分科会長加藤和男) 寺田課長

豊田市議会 2017-03-08 平成29年予算決算委員会 環境福祉分科会( 3月 8日)

分科会委員日惠野雅俊) 同じく171ページの4人権推進費であります。平成29年度人権に関する主な啓発事業はどのようなものがあるか伺います。 ○分科会長木本文也) 寺田課長。 ○市民相談課長寺田善紀) 市と人権擁護委員が連携しまして、外部講師を招いて行う人権を考える集い、そのほか、人権擁護委員講師となって行う人権移動教室を実施していきます。

豊田市議会 2014-03-19 平成26年 3月定例会(第6号 3月19日)

次に、歳出2款2項1目のうち、都市内分権推進費について、「(仮称地域自治シンポジウムin豊田開催目的と、主な事業内容は何か」という質疑があり、「開催目的は、10年目を迎える地域自治システム評価検証や今後の方向性豊田市の内外へ情報発信し、地域自治システム認知度向上活動主体となる市民意識高揚を図ることである。

豊田市議会 2014-03-19 平成26年 3月定例会(第6号 3月19日)

次に、歳出2款2項1目のうち、都市内分権推進費について、「(仮称地域自治シンポジウムin豊田開催目的と、主な事業内容は何か」という質疑があり、「開催目的は、10年目を迎える地域自治システム評価検証や今後の方向性豊田市の内外へ情報発信し、地域自治システム認知度向上活動主体となる市民意識高揚を図ることである。

豊田市議会 2014-03-18 平成26年予算決算委員会( 3月18日)

始めに、議案第41号平成26年度豊田一般会計予算歳出2款2項1目のうち、都市内分権推進費について、「(仮称地域自治シンポジウムin豊田開催目的と、主な事業内容は何か」という質疑があり、「開催目的は、10年目を迎える地域自治システム評価検証や今後の方向性市内外へ情報発信し、地域自治システム認知度向上活動主体となる市民意識高揚を図ることである。

豊田市議会 2014-03-18 平成26年予算決算委員会( 3月18日)

始めに、議案第41号平成26年度豊田一般会計予算歳出2款2項1目のうち、都市内分権推進費について、「(仮称地域自治シンポジウムin豊田開催目的と、主な事業内容は何か」という質疑があり、「開催目的は、10年目を迎える地域自治システム評価検証や今後の方向性市内外へ情報発信し、地域自治システム認知度向上活動主体となる市民意識高揚を図ることである。

豊田市議会 2013-09-20 平成25年予算決算委員会 環境福祉分科会( 9月20日)

2款2項3目市民相談費の中の4人権推進費の中で、(1)人権を考える集い、14回開催ということでございますが、まず、お聞きしたいのは、毎年やっているわけですけれども、この内容は毎年同じなのか、それと併せて、毎回同じような内容開催されているのかお伺いします。 ○分科会長加藤昭孝) 牧村課長。 ○市民相談課長牧村美鈴) 開催内容につきましては、学年に合わせて、人権に関する講演会を実施しております。

  • 1